Adobe Frescoで描画中にアートボードサイズを変更する方法と構図最適化のコツ

デジタル絵画を進めていくうちに、「やっぱりもう少し横長にしたい」「上下の余白を広げたい」と思うことはありませんか?
Adobe Frescoでは、作業途中でもアートボードのサイズを変更でき、その後に複数レイヤーを一括で移動して構図を整えることが可能です。この記事では、その手順と構図最適化のコツをわかりやすく解説します。


1. アートボードサイズを変更する方法

  1. 画面右上の歯車アイコンをタップ
    「設定」メニューが開きます。
  2. [変更」をタップ
    開いたパネルで「カンバスサイズ」項目に幅と高さの入力フィールドが表示されます。
  3. 新しいサイズを入力
    • ピクセル、インチ、センチ、ミリの単位を選べる
    • カギのマークをオン/オフして、縦横比をロックできる
  4. [OK]をタップ
    新しいアートボードサイズが適用されます。

2. 複数レイヤーをまとめて動かす方法

キャンバスサイズを変えると、描いた要素が中央からずれたり、余白が増えたりします。そんな時は複数レイヤーをまとめて移動して構図を整えましょう。

  1. ツールバーのレイヤーアイコンをタップ
    レイヤーパネルが開きます。
  2. ツールバーの横3点アイコン(ミートボール)をタップ
    「レイヤーアクション」のパネルが開きます。
  3. 「複数レイヤーを選択」をタップ
    レイヤーを複数選べるモードになります。
  4. 移動したいレイヤーをタップ
    選んだレイヤーに枠がつきます。
  5. 左ツールバーの「移動/変形」アイコン(十字矢印)」をタップ
    選択されたレイヤー内の画像が枠で囲まれます。
  6. キャンバス上でドラッグして位置移動
    「移動/変形」ツールを使ってドラッグ、画像をまとめて移動、位置を調整しましょう。
    オブジェクトの中心が画面の上下・左右の真ん中に重なると、センター線が出るのも便利です。
    左側のパネルで選択オブジェクトをいろんなふうに変形することができます。
  7. レイヤーの上端のバツをタップ
    最後に複数選択モードを解除しておきます。

まとめ

  • アートボードのサイズ変更は歯車アイコン →カンバスサイズ変更
  • ミートボール→レイヤーを跨いでオブジェクトを選択
  • 移動/変形ツール→まとめてドラッグし、構図を最適化

途中でキャンバスサイズを変更するのは、作品の印象を一気に変える良いチャンスです。Adobe Frescoの機能を活用して、自分のイメージにピッタリの構図に仕上げてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA