追憶画報とは

「追憶画報」では自分の思い出を絵と文で掲載しています。思い出をリメイクして絵にしているのですが、どんな考えで進めているのか書いておきたいと思います。

絵を描くということは、大人になるとけっこうエネルギーの要るコトです。メンドくささを超えた楽しさがあるとか、生活の糧になるとか、意味かメリットがないとなかなか続きません。
絵を描くことは、少なくとも、お腹が空いたからゴハンを食べるといった生理的な欲求のようなもんじゃないわけです。私の場合は、ですが。この辺、人によりけりではありましょう。

さて「思い出」を描くということについて。思い出は多分誰でも、それほど特別なことではないとしても、おそらくは、なんらかの感情やら感傷とセットになっています。逆に言えば気持ちが大きく振れた出来事があったからこそ「思い出」になっているのでしょう。言ってみれば「人生」のカケラみたいなものでしょうか。人生の一コマの光景がタイムカプセルのように閉じ込められて、脳内の片隅にあるわけですが、それをなぜ、わざわざ絵にするのか?

それは、思い出を絵にする行為には、不思議な面白さがあるからです。
まず、印象的な体験は、絵的なシーンやあるシークエンスを持った動画のように残っています。そう、スマホにシャッターを押した前後が数秒の動画になる機能がありますが、ざっくり、そんなイメージです。皆さんはどうでしょうか?

もともとビジュアルな記憶なので、絵にするという作業に無理なく移行できるのです。(この辺り、人の感覚は分からないので個人差があるのかも知れませんが)
また、思い出の始まりとなった、その瞬間のショックや幸福感、寂しい感じなど、感情を色や描き方でどう表現するかというテクニカルな部分に反映できるのもけっこう面白い部分です。

世の中には、見たものを写真のように記憶する直感視という能力があるそうで、その才能がある人はあたかも目の前にその光景が見えるがごとく視覚的に再現できるそうです。
私はそんな能力を持ち合わせていないので「ビジュアルな」とは言っても輪郭がボヤッとした記憶を拾い集めて再構成している感じです。でも、それを「絵」としてリメイクする作業はなかなか楽しいんですね。

また、なんと言っても思い出という自分オリジナルのネタを自分で描いているので、必然的にできた絵も自然に独自性がたち現れます。このことが大きく自分の納得感に繋がってきます。
絵に描いている過程で、思い出の元になった体験を再認識しながら自分なりの形を与えるワケで、大げさに言えば自分の歴史をベースにして作品になるところに説得力が発生するわけです。

「追憶画報」のコンテンツは、そんな想いで自分の思い出をリバイバル公開しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA