ヒコーキ提灯

まだ、あるのだろうか?
あのヒコーキの姿をした提灯は。

台湾のそのお祭りでは、子供たちが提灯を引いて歩きます。
私も、竹の骨組みに、色あざやかなセロファンの張られたヒコーキをかたどった提灯を買ってもらいました。
提灯は木と竹ヒゴの枠組みに赤や青や黄色といった原色系のセロファンが貼られています。
中にローソクをともすとセロファンの色が映えていました。
でも、暗くなって表に出るとその頃の台湾は街灯がまばらだったので、夜の闇の方がはるかに圧倒的で、心細いほどの明るさにすぎません。

提灯は木の車輪のついた台車がついていて、そこに結ばれている細い紐で引けるようになっています。
私と弟がそれぞれの提灯をカタカタと引いて家族で夜道を歩いている光景が記憶にあります。
提灯にはいろんなバリエーションがあったはずですが、ヒコーキの提灯は気に入って祭りが終わっても持っていました。
ヒコーキのかたちをしているので、凧のように糸で宙を引っ張ったり、飛ぶかなと投げたりして乱暴に遊んでいましたが、軽くできているせいか意外に壊れなかったのです。

祭りは、年に一度、月に見立てた卵の黄身が埋まっている月餅が売られる中秋節の時期だと思っていましたが・・
全然違いました。ググってみると、旧正月、元宵節と呼ばれるお祭りらしい。
記事によれば、塔に幽閉されたお姫様が登場するディズニーアニメの1シーンのようにランタンを大量に空に飛ばす地域があるようです。
私が住んでいたのは台北でした。ですから、空に浮かぶランタンは見たことはありませんが、壮観で幻想的な光景でしょうね。
機会を作って行こうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA